見た目と機能性を同時に向上させる治療~審美歯科・ホワイトニング~

「歯科治療で入れた銀歯が目立つ」「歯が黄ばんでいるように感じる」など、歯の見た目でお悩みはありませんか? 保険の虫歯治療で入れた詰め物・被せ物の銀歯、歯の黄ばみなど、歯の見た目が気になっているなら審美歯科の施術やホワイトニングがおすすめです。千葉県松戸市の歯医者「東葛デンタルオフィス」では、そのような方に銀歯を白いセラミックに替える審美歯科や、歯を削らずに天然歯を白くするホワイトニングをご提案しています。歯の見た目のお悩みがある方は、当院へご相談ください。
機能性と見た目の両立を考えた審美歯科

審美歯科は、歯や口元を美しくすることを目的とした総合的な歯科治療のことをいいます。一般的な歯科治療では「虫歯を治す」「しっかり物が咬めるようにする」など機能性の回復が重視されますが、審美歯科は天然歯のような美しい白さと歯並び・咬み合わせを整えることで、機能性と見た目の両立を目的とした治療を行います。
銀歯とセラミックの違い
健康保険が適用される虫歯治療では、詰め物の素材に銀を使用します。銀は比較的安価な素材で耐久性も高いため、歯科治療には適した素材といえます。しかし、金属的な光沢を放つ銀歯はお口の中でとても目立ち、見た目が気になるという方も少なくありません。
当院では銀歯の見た目が気になる方に、天然歯に近い白さ・透明感・質感を持つ「セラミック」素材の歯と取り替える治療をおすすめしています。
銀歯 | セラミック |
---|---|
![]() |
![]() |
[メリット] | [メリット] |
|
|
[デメリット]
|
[デメリット]
|
症例紹介

BEFORE
AFTER
黄ばんだその歯、ホワイトニングで白くしませんか?

BEFORE
AFTER
子どものころは真っ白だった歯も、大人になって年齢を重ねるにつれ黄ばみを感じるようになります。これは、色の濃い食品や飲み物、喫煙などによる着色汚れやヤニの付着が原因。また、歯質の表層にあたるエナメル質が摩耗して薄くなり、やや黄色味を帯びた象牙質がうっすら透けて見えてくることも要因のひとつです。
従来、こういった天然歯の黄ばみを解消するには、歯の表面を削ってネイルチップのようなセラミック板を貼り付けるラミネートベニアという手法が主流でした。しかし、健康な天然歯を削ることは歯に少なからずダメージを与え、歯の寿命を縮めることにつながりかねません。そこで登場したのが、薬剤を使って歯を白くする「ホワイトニング」です。当院では、歯の黄ばみが気になる方にホワイトニングをご提案しています。
ホワイトニングメニュー
ホワイトニングには、歯科医院でプロの手で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で患者様自身が行うホームホワイトニングがあります。また、根管治療で歯の神経を取った歯を白くするウォーキングブリーチという手法もあります。ご希望のに合わせて最適なホワイトニングをご提案していますので、お気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニング | 歯科医院で行うホワイトニングです。歯の表面に高濃度のホワイトニング剤を塗布した後、特殊な光を照射します。即効性が高いことが大きなメリットです。 |
ホームホワイトニング | ご自宅で行うホワイトニングです。お口に合わせて作ったマウスピースに高濃度のホワイトニング剤を注入し、歯に装着することで歯質に浸透させます。オフィスホワイトニングと比べて時間やかかりますが、通院する必要がないことと時間をかけてホワイトニングするため後戻りが少ない点がメリットです。 |
ホワイトニングの注意点
ホワイトニングの効果には個人差があります。また虫歯や歯周病といったお口のトラブルがある場合は、そちらの治療が優先されます。薬剤の刺激で知覚過敏の症状が出ることもありますが、一過性のものですのでご安心ください。
また、「妊娠中・授乳中の方」「虫歯・歯周病など治療していない歯のトラブルがある方」「薬の作用で歯の変色が起きている方」には、ホワイトニングを行うことができません。その他、ホワイトニング治療を避けたほうがよいケースがありますので、事前に必ず医師にご確認ください。
